”頭皮のかゆみがひどくて、掻くのはよくないとわかってるんだけどついつい掻いてしまう”
”頭皮の臭いが気になるんだよね・・”
頭皮トラブルにはこの他にも、フケや抜け毛等様々な形がありますが、頭皮のかゆみと臭いで一番多い原因、何かわかりますか?
結論から申し上げると、頭皮のかゆみと臭いの一番の原因は頭皮の乾燥です。
”え、俺の頭脂ぎってるし、乾燥ではないよ”、と思った方、どうぞよく聞いてください。
頭皮トラブルで実は多いのは、”頭皮から脂が過剰に分泌されているけれど、本質的には頭皮は乾燥している”、というケース。
一体どういうことなのか、一緒に確認していきましょうね。
頭皮のかゆみや臭いの原因と対策とは?

①頭皮のかゆみと臭いの原因:乾燥
先ほど申し上げたとおり、頭皮のかゆみと臭いの原因で一番多いのは”乾燥”です。
頭皮の皮脂や臭いが気になるからといって、ラウリル硫酸ナトリウム等の強い洗浄成分を含んだ、洗浄力の強いシャンプーで頭を洗っていると、頭皮にとって必要な皮脂まで取り除かれてしまいます。
その結果、頭皮は不足分の皮脂を補おうと過剰に皮脂を分泌するようになり、頭皮自体はべたつきが気になる脂が多い状態に。
これが先ほど申し上げた、脂は過多だけど本質的には乾燥している、という状態。
皮脂は頭皮を保護する大切な役割を果たしてくれますが、酸化されると臭いを発するようになるため、皮脂が過剰に分泌されている頭皮は臭いのです。
脂が過剰に分泌されると、皮脂汚れをエサとして雑菌も湧きやすくなってしまい、臭いだけでなく、かゆみも出るようになってしまうケースも。
頭皮のかゆみと臭いの解決方法1:頭皮のかゆみや臭いが気になる人はシャンプーの成分を見直しましょう。
頭皮の臭いや脂が気になる人は、洗浄力が強く、メンソールまで配合されている頭皮スッキリ系のシャンプーを使用している人もいるでしょう。
しかし、かゆみや臭いが出ている、ということは頭皮環境は乱れている、ということ。頭皮にとって刺激にならず、優しい洗浄成分のシャンプーがいいですよね。
これからシャンプーを探す方に、私がおすすめするのはアミノ酸シャンプー。
アミノ酸は私たちの頭皮や髪を構成している成分でもあり、かゆみや炎症が起こってしまっている頭皮にも刺激を与えることなく使える優れたシャンプーです。
アミノ酸シャンプーは保湿力が高いため、使い始めはベタベタすると感じる人も多いようですが、頭皮の過剰に出ている脂も1週間~1ヵ月程度で落ち着いてくるため、そのうちに頭皮と髪の状態がとても良くなりますよ。
また、頭皮の乾燥を補う、という意味で、臭いやかゆみの改善には、保湿成分が配合された頭皮ミストもおすすめです。
アミノ酸シャンプーと併用することで、頭皮環境の改善が短期間でできるようになりますよ。
よかったらこちらの記事も覗いてみてくださいね。
参考:頭皮の消臭ミストは頭の臭いをすぐに消す!男女問わない即効性抜群の一本はこれ!
②頭皮のかゆみと臭いの原因:雑菌の増殖
もう一つ、頭皮のかゆみと臭いの大きな原因になるのが、”雑菌の増殖”。
しかし、雑菌の増殖は、実は頭の洗い方でずいぶん防ぐことができるのですよ。
頭皮のかゆみと臭いの解決方法2:正しいシャンプーの仕方をマスターしよう。
<正しいシャンプー方法>
① ブラッシング
お風呂に入る前にまずブラシで髪をとかしましょう。特に髪が長い方は、髪の絡まりをほぐすと同時にほこりも取れ、頭皮の汚れを浮き上がらせるため、汚れを落ちやすくする効果がありますよ。
② お湯洗い
シャンプーを髪につける前に、まずはお湯で汚れを落としていきます。
そうすることで、シャンプーを使用したときの泡立ちが良くなり、洗浄力の優しいシャンプーで十分に不要な汚れが落ちるようになります。
③ シャンプーで洗う
お湯洗いが終わったら、次はシャンプーを手に取り、まず泡立てましょう。
泡だったシャンプーを使って、地肌を洗うように、指の腹を使ってやさしく洗っていきます。爪を立ててしまうと頭皮が傷ついてしまうので注意してくださいね。

④ すすぎ
“すすぎ”はシャンプーの中で最も大切な工程です。
すすぎが不十分だと、頭皮に残ったシャンプーの成分や皮脂汚れ自体が臭いの原因となってしまいますし、皮脂は雑菌のエサにもなってしまうため、頭皮の臭いの原因に。
丁寧にすすぎを行うことで頭皮の臭いは格段に解消できますので、意識して行ってくださいね。
髪の長さにもよりますが、時間の目安は3分~5分。お湯の温度は、37度~38度くらいが理想ですよ。
⑤ トリートメントする
トリートメントは髪の毛の補修やコーティングをする用に作られていますので、頭皮にはつけずに髪だけにつけるように気をつけましょう。
また、トリートメントを洗い流すときにはシャンプーのすすぎと同様に、頭皮にトリートメントの成分が残らないよう、しっかりとすすいでくださいね。
⑥ ドライヤー
頭皮の臭いを防ぐためには、お風呂から上がった後のドライヤーも重要なポイントです。
頭皮を乾かすイメージでドライヤーを当てていき、全体をしっかりと乾かしてください。
濡れた髪に密閉された頭皮は雑菌がわきやすい状態であるため、お風呂から上がったら、なるべく早く髪を乾かしましょう。生乾きは臭いの原因になりますよ。
参考:頭が臭い!そんな頭皮の臭いをシャンプーの香りに変える正しい頭の洗い方
③頭皮のかゆみと臭いの原因:脂漏性皮膚炎
通常、私たちの頭皮には常在菌と呼ばれる私たちの身体にとって必要な菌が生息しており、健康な頭皮では善玉菌と悪玉菌のバランスが保たれています。
しかし、洗浄力の強いシャンプーで根こそぎ常在菌を除去してしまうと、頭皮に雑菌が生息しやすくなってしまい、これもまたかゆみと臭いの原因になってしまうのです。
一点、菌の増殖で気をつけなければならない病気があります。
シャンプーのすすぎが不十分だったり、ドライヤーをかけていないことによる雑菌の繁殖は頭を正しく洗うことで十分に改善できるのですが、頭皮の常在菌であるマラセチアが関与している頭皮の病気:脂漏性皮膚炎は、残念ながら病院に行かないと治すことが難しいです。
頭皮のかゆみと臭いの解決方法3:脂漏性皮膚炎が疑われる場合には皮膚科へ行こう
脂漏性皮膚炎は、頭皮の常在菌の1つであるマラセチアという真菌(いわゆるカビ)が原因で発生する皮膚の病気。
マラセチアは健康な人の頭皮にもいる菌ですが、脂漏性皮膚炎の人の頭皮では、過剰な皮脂や汗をエサとしてマラセチアが異常増殖してしまっているのです。
脂漏性皮膚炎には、頭皮に炎症が起き、かゆみを伴い、そして大きなフケが出る、という特徴があります。
脂漏性皮膚炎自体は頭皮に限らず身体や顔にも発生する病気ですが、頭皮は身体の中でも皮脂腺が多く、皮脂が多量に分泌されている場所であるため、頭皮に脂漏性皮膚炎が起こるケースは実は多いのです。
脂漏性皮膚炎を治すためには皮膚科で抗真菌剤を処方していもらうことが不可欠ですので、頭皮が臭いだけでなく、赤くなっていたり、かゆくてフケが気になる人は一度皮膚科を受診しましょう。
参考:頭皮の臭いを薬で治す!頭皮の臭いが治らない人は脂漏性皮膚炎?
まとめ

いかがでしたでしょうか。
頭皮のかゆみや臭いの一番の原因は乾燥だったのです。皮脂が過剰に出ている状態では、なかなか気づけないことなので、今日知った方はラッキーですよ。
頭皮に優しいシャンプーを使用しながら、頭皮から分泌される脂の量を整えることで、かゆみや臭いは収まっていきますのでこの機会にぜひご自身のシャンプーを見直してみてくださいね。
また、シャンプーと併用で保湿成分を含んだ頭皮の消臭ミストを使用することで、かゆみや臭いが改善されるのが早くなりますよ。
一刻でも早く頭皮の臭いから解放されたい方は、併せて検討してみてくださいね。
参考:頭皮の消臭ミストは頭の臭いをすぐに消す!男女問わない即効性抜群の一本はこれ!
よかったらポチッとしていただけると嬉しいです。

